aプラグインヘルプ
HTMLのAタグ。
{{a リンク先,属性}}
リンクを表示します。HTMLのAタグです。 リンク先には、Wikiページ名、又はURLを指定できます。 (Wikiページ名を指定する場合は「[[」「]]」で囲って下さい) 一般的でない属性や危険な属性は排除します。
{{a http://yahoo.co.jp,target=_blank}} {{a [[FrontPage]]}}※ 上記「=」は、実際には半角。
a_imgプラグインヘルプ
HTMLのAタグとIMGタグ。
{{a_img リンク先,画像ファイル名,Aタグ属性,IMGタグ属性}}
画像のリンクを表示します。HTMLのAタグとIMGタグの複合です。 リンク先には、Wikiページ名、又はURLを指定できます。 (Wikiページ名を指定する場合は「[[」「]]」で囲って下さい) 一般的でない属性や危険な属性は排除します。 デフォルトでは余計な属性を不可しませんので、画像の枠を 表示させたくない場合は、IMGタグ属性に「border0」を指定 してください。 他のページの画像を表示させることもできます。 書式は、<ページ名>+「:」+<画像ファイル名>
{{a_img http://yahoo.co.jp,xxx.gif,target=_blank,border=0}} {{a_img [[FrontPage]],top.gif, ,border=0}}※ 上記「=」は、実際には半角。第3引数を省略する場合は、 半角スペースを一つ入れる。
accessプラグインヘルプ
アクセス数の多い順にページ名を一覧表示します。
引数で表示件数を指定できます。
{{access 5}}
サイドバーに入れる場合など、縦に表示することもできます。
{{access 5,v}}
accessdaysプラグインヘルプ
アクセス数の多い順にページ名を日毎x件表示します。
引数で表示件数を指定できます。
{{accessdays 5(上位x件},5(y日分)}}
デフォルトは5件,5日です。
attachプラグインヘルプ
ファイルを添付するためのフォームを表示します。
{{attach}}
添付したファイルはフォームの上に一覧表示されます。 同じファイルを添付すると複数表示されてしまうのはご愛嬌です。 nolistオプションをつけると一覧表示を行いません。
{{attach nolist}}
bqプラグインヘルプ
blockquoteタグを出力する複数行プラグイン。
{{bq ここに記述した内容は引用テキストとして出力されます。 引数は複数行に渡って記述することができます。 }}
表示は次のようになります。
ここに記述した内容は引用テキストとして出力されます。
引数は複数行に渡って記述することができます。
brプラグインヘルプ
改行するだけのプラグイン
{{br}}
改行します。ただそれだけです。
categoryプラグインヘルプ
ページのカテゴリを設定します。
{{category カテゴリ名1,カテゴリ名2,,}}
1ページに複数のカテゴリを設定することもできます。
{{category カテゴリ名1}} {{category カテゴリ名2}}
categoryプラグインを記述した位置にはカテゴリ[カテゴリ名]という形式の アンカが出力され、押下するとそのカテゴリに属しているページの一覧が表示されます。 nolinkオプションを最後につけることでカテゴリ定義だけを行い、 アンカを出力しないようにすることもできます。
{{category カテゴリ名1,カテゴリ名2,,,nolink}}
category_listプラグインヘルプ
カテゴリおよびカテゴリに属するページの一覧を表示します。
{{category_list}}
引数を指定するとそのカテゴリに属するページの一覧が表示されます。
{{category_list カテゴリ名}}
commentプラグインヘルプ
1行コメントを書き込むためのフォームを出力します。
{{comment}}
通常、コメントは投稿フォームの下に追加されていきますが、 オプションでフォームの上に新着順表示するようにできます。
{{comment reverse}}
tailオプションをつけるとページの最後にコメントを追加します。 フッタなどにcommentプラグインを配置して全ページにコメントを つけたい場合に有効です。
{{comment tail}}
counterプラグインヘルプ
アクセス数を表示します。
{{counter カウンタ名}}
カウンタ名は省略できます。
divプラグインヘルプ
HTMLのDIVタグ。{{div 属性,要素}}
ブロック要素を定義します。HTMLのDIVタグと等価です。 一般的でない属性や危険な属性は排除します。
例:右寄せで表示{{div style='text-align:right;', ああああ}}※ 上記「=」は、実際には半角。
div_beginプラグインヘルプ
HTMLのDIVタグ(開始)。{{div_begin 属性}}ブロック要素の開始を定義します。HTMLのDIV開始タグと等価です。 複数行に渡る修飾をかけたいとき(文字色、文字サイズ、行間、 文字飾り、センタリング表示等)にdiv_endプラグインと対で 使用します。 一般的でない属性や危険な属性は排除します。
例:複数行を太字でセンターライン表示
{{div_begin style="text-align:center;font-weight:bold"}} ああああああああああ いいいいいいいい ううううううううう {{div_end}}※ 上記「=」は、実際には半角。
div_endプラグインヘルプ
HTMLのDIVタグ(終了)。{{div_end}}ブロック要素の終了を定義します。HTMLのDIV終了タグと等価です。 複数行に渡る修飾をかけたいとき(文字色、文字サイズ、行間、 文字飾り、センタリング表示等)にdiv_beginプラグインと対で 使用します。
editプラグインヘルプ
表示中のページを編集するためのアンカを出力します。
{{edit}}
サイドメニューやヘッダ、フッタの場合は上記の記述だと 表示中のページの編集になってしまうので明示的にページ名を指定します。
{{edit Menu}}
excelプラグインヘルプ
テーブルデータをExcel形式に変換するためのリンクを表示します。
{{excel [オプション]}}
オプションは、0、正の整数、あるいは"で囲んだ文字列を指定できます。 数値の場合は、対応するテーブルデータをExcelファイルにします。 0を指定すると、ページ内の全てのテーブルデータが一つのExcelファイルに 出力されます(シート毎に分かれます)。
数値以外の文字列はリンクの名前になります。数値を省略すると、 そのページで使用された順番に対応した番号が割り振られます。 また、数値と文字列は同時に指定できます。
{{excel 2,"excel file"}} # ページ内の2番目のテーブルデータ
filesプラグインヘルプ
そのページに添付されているファイルを一覧表示します。
FooterやMenuに記述しておくと便利です。
{{files}}
Menuに記述する場合など、vオプションをつけると縦に表示することができます。
{{files v}}
fnプラグインヘルプ
脚注プラグインです。
使い方は以下のように脚注の文章を書きます。
{{fn この文章がfootnote_listで表示されます}}
このプラグインの表示自体は[1]とかになります。
footnote_listプラグインヘルプ
脚注リストプラグインです。
{{footnote_list}}
脚注プラグインで蓄えられた脚注文書をリスト表示します。
format_helpプラグインヘルプ
FSWiki以外の文法で編集を行う場合に各フォーマット用のHelpページを表示するためのプラグインです。
googleプラグインヘルプ
Googleの検索ボックスを表示します。
{{google}}
サイト検索機能を持たせることもできます。
{{google サーバ名}}
日本語のページから検索させるための選択を表示することができます。
{{google l}}
Menu向けにGoogleロゴとテキストボックスとボタンを縦に配置できます。
{{google v}}
検索結果を新しい窓で開くように出来ます。
{{google t}}
Googleロゴのサイズと背景色を指定できます。
{{google (25|40|50|60)(wht|gry|blk)}}
前の数字がサイズ(本来のロゴとの比率)、後ろのアルファベットが 背景色(wht=白、gry=灰色、blk=黒)になっています。 実際のロゴの一覧は、 Google ロゴ使用 を参照してください。
テキストボックスの幅が指定できます。
{{google s幅}}
幅は1〜255の間で指定してください。
表示位置の指定が出来ます。
{{google (center|right|left)}}
これらのオプションは併用することもできます。 カンマで区切って記述してください。順序は任意です。
{{google サーバ名,l,v,t,25wht,s幅,center}}
imgプラグインヘルプ
HTMLのIMGタグ。
{{img 画像ファイル名,属性}}
イメージを表示します。HTMLのIMGタグと等価です。 一般的でない属性や危険な属性は排除します。 ref_imageプラグインと似ていますが、こちらはインライン プラグインです。横に並べたり、サイズを指定したりすることが 可能です。 他のページの画像を表示させることもできます。 書式は、<ページ名>+「:」+<画像ファイル名>
例:{{img xxx.gif}} {{img xxx.gif,width=50 height=15}}※ 上記「=」は、実際には半角。
includeプラグインヘルプ
指定したページ、もしくは指定ページの指定パラグラフをインクルードします。
ページ全体をインクルードする場合は引数にページ名を指定します。
{{include ページ名}}
指定ページの特定のパラグラフをインクルードする場合は ページ名に続けて第2引数にパラグラフ名を指定します。
{{include ページ名,パラグラフ名}}
lastmodifiedプラグインヘルプ
表示中のページの最終更新時間を表示します。
引数にページ名を渡すこともできます。
{{lastmodified page(ページ名省略可)}}
outlineプラグインヘルプ
ページのアウトラインを表示します。
{{outline}}
paragraphプラグインヘルプ
見出しを出力します。
{{paragraph レベル(1〜3),見出し}}
このプラグインで出力した見出しにはパラグラフごとの編集アンカが表示されません。 プラグインから見出しを出力する必要がある場合に使用してください。
pcommentプラグインヘルプ
1行コメントを書き込むためのフォームを出力します。 Commentの大きな違いは、違うページにコメントを埋め込むところです。{{pcomment ページ名称,[オプション]}} オプションは以下の通り。 ページ名称は必ず第一引数にしてください。 第二引数以下のオプションの順番は特にありません。 {{pcomment ページ名称,表示件数}} {{pcomment ページ名称,接頭文字}} ... + or * 未指定は * {{pcomment ページ名称,reverse}} ... 逆順 {{pcomment ページ名称,reply}} ... リプライモード {{pcomment ページ名称,suffix}} ... ページ名称を接尾文字列にする 接尾文字列は、現在のページに引数のページ名称を付け加えたページ名になります。 例){{pcomment _comment,suffix}} FrontPageに記述した場合、FrontPage_commentにコメントを記述します。 Footerなどに記述する場合に利用すると便利かもしれません。
pcomment_radio_buttonプラグインヘルプ
コメント一覧にラジオボタンを付加するプラグイン PCommentプラグインのreplyオプションを使用する際に利用します。 単独で利用することは、ありません。{{pcomment_radio_button リストの深さ,リスト文字列}}
pluginhelpプラグインヘルプ
プラグインの簡易ヘルプを表示します。
{{pluginhelp}}
とするとインストールされているプラグインの一覧と簡単な 説明が一覧表示されます。プラグイン名をクリックすると そのプラグインの詳細な説明が表示されます。
また、オプションでプラグイン名を指定すると、 そのプラグインのヘルプを表示することができます。
{{pluginhelp プラグイン名,プラグイン名,...}}
preプラグインヘルプ
preタグを出力する複数行プラグイン。
{{pre ここに記述した内容は整形済テキストとして出力されます。 引数は複数行に渡って記述することができます。 }}
表示は次のようになります。
ここに記述した内容は整形済テキストとして出力されます。 引数は複数行に渡って記述することができます。
num
オプションをつけると行番号を表示できます。
{{pre num numオプションをつけると行番号を表示できます。 行番号は最大行数にあわせてゼロパディングされます。 }}
この場合の表示は次のようになります。
1|numオプションをつけると行番号を表示できます。 2|行番号は最大行数にあわせてゼロパディングされます。
recentプラグインヘルプ
最近更新されたページを一覧表示します。
引数で表示件数を指定できます。
{{recent 5}}
縦に表示することもできます。
{{recent 5,v}}
日付ごとに一覧表示するにはrecentdaysプラグインを使用します。
recentdaysプラグインヘルプ
最近更新されたページを日付ごとに一覧表示します。
引数で表示日数を指定します。
{{recentdays 10}}
引数を省略した場合は5日分を出力します。
refプラグインヘルプ
添付ファイルへのアンカを表示します。
{{ref ファイル名}}
別のページに添付されたファイルを参照することもできます。
{{ref ファイル名,ページ名}}
通常はアンカとしてファイル名が表示されますが、 別名として任意の文字列を表示することもできます。
{{ref ファイル名,ページ名,別名}}
ref_imageプラグインヘルプ
添付した画像ファイルを表示します。
{{ref_image ファイル名}}
別のページに添付されたファイルを参照することもできます。
{{ref_image ファイル名,ページ名}}
ref_textプラグインヘルプ
添付したテキストファイルを表示します。
{{ref_text ファイル名}}
別のページに添付されたファイルを参照することもできます。
{{ref_text ファイル名,ページ名}}
searchプラグインヘルプ
検索フォームを表示します。
{{search}}
サイドバーに表示する場合はvオプションをつけてください。
{{search v}}
spanプラグインヘルプ
HTMLのSPANタグ。{{span 属性,要素}}
汎用的なインライン要素を定義します。HTMLのSPANタグと等価です。 一般的でない属性や危険な属性は排除します。
例:太字で表示{{span style='font-weight:bold;', ああああ}}※ 上記「=」は、実際には半角。
todayslinkプラグインヘルプ
本日のリンク元を表示します。
{{todayslink}}
オプションで表示件数を指定することもできます。
{{todayslink 10}}
また、vオプションをつけるとリンク元のURLを表示することもできます。
{{todayslink 10,v}}